
このように考える人も多いのではないでしょうか?
・おすすめの音楽配信サービスと特徴がわかる
・自分に合ったおすすめの音楽アプリを見つける
CDの時代が終わり、音楽をストリーミングで聴くことが主流になりつつある昨今。年々新しい音楽配信サービスが誕生していますが、どれが一番お得なんだろう、と頭を悩ませている人も多いのでは?と思います。
結論から言うと、各定額制の音楽配信サービスが提供している「無料体験・無料お試し」の制度を活用していくと、トータルで14ヶ月間、音楽を無料で好きなだけ聴くことができます。
では、具体的な方法についてご紹介していきます。
目次
1|音楽配信サービスの特徴と無料体験
今回は、ご紹介する定額音楽配信サービスは下記の10社です。
これらの無料体験制度を順に利用することでトータル14ヶ月間の無料音楽鑑賞が可能になります。
1-1 Apple Music
月額利用料:980円
無料期間:3ヶ月
配信曲数:5,000万曲
利用する際には、Apple IDとiTunesへの登録が必要です。Appleユーザーはすぐに利用可能です。楽曲だけではなく、ミュージックビデオやラジオなども聴き放題!
1-2 Spotify プレミアム

月額利用料:980円
無料期間:30日間
配信曲数:4,000万曲
スウェーデン発、1億7000万人を超えるユーザーを持つ世界最大の手音楽配信サービスです。2016年11月、日本でもサービス提供開始。
1-3 AWA

月額利用料:960円
無料期間:1ヶ月
配信曲数:5,000万曲
エイベックスとサイバーエージェントの合弁サービスAWA(アワ)。年間プランに登録すると、トータル利用料金が約17%引きとなるので、長期利用者にお得。
1-4 Google Play Music

月額利用料:980円
無料期間:30日間
配信曲数:4,000万曲
機械学習による楽曲のレコメンド機能を強化しており、位置情報、天気、時間などに合わせたプレイリスト表示に対応。聴けば聴くほど精度が上がるようになっています。
1-5 LINE MUSIC プレミアム
月額利用料:960円
無料期間:3ヶ月
配信曲数:2,500万曲
好きな音楽をLINEのプロフィール欄で登録することができます。
1-6 dヒッツ
月額利用料:500円
無料期間:31日間
配信曲数:450万曲
dアカウントさえ持っていれば、ドコモの回線を利用していなくても利用可能。イベントとの連携が充実しており、サイン入りグッズやイベント招待券がもらえるかもしれません!
1-7 Prime Music
月額利用料:400円
無料期間:30日間
配信曲数:100万曲
Amazonが提供する「Prime Music」。Amazonプライム会員の人は追加料金なしで利用することができます。
1-8 KKBOX

月額利用料:980円
無料期間:1ヶ月
配信曲数:4,000万曲
中国、韓国といったアジア圏の楽曲が豊富に揃っています。3ヶ月限定の「90日限定パッケージ」が料金プランとしてあります。
1-9 Rakuten Music

月額利用料:980円
無料期間:30日間
配信曲数:4,000万曲
楽天スーパーポイントを使ったり貯めたりすることができます。楽天市場や楽天ブックスのクーポンが配布されたりするので、楽天のサービスを日頃から使っている人におすすめ。
1-10 Youtube Music【NEW】

月額利用料:1,280円
無料期間:1ヶ月
配信曲数:未発表
2018年末にYoutubeが新しく発表したサービス。曲数は未発表となっていますが、これは単に楽曲だけではなく、一般の人があげた動画やMVも視聴できるため。ファミリー向けのプランも用意されており、1世帯¥1,480/月で利用できます。
2|14ヶ月間で節約できる金額は12,880円
1でご紹介した10つの無料体験を全て試してみると、総額で節約できる金額はなんと「12,880円」。
同じサービスで無料期間を試せるのは1回のみ。ちょっとお金を節約したい時など、時期を選んで活用してみて欲しいと思います。
定額制音楽配信サービス比較表
月額 | 無料期間 | 曲数 | |
Apple Music | 980円 | 3ヶ月間 | 5,000万曲〜 |
Spotify | 980円 | 1ヶ月間 | 4,000万曲〜 |
AWA | 960円 | 1ヶ月間 | 5,000万曲〜 |
Google Play Music | 980円 | 30日間 | 4,000万曲〜 |
LINE MUSIC | 960円 | 3ヶ月間 | 2,500万曲〜 |
dヒッツ | 500円 | 31日間 | 450万曲〜 |
Prime Music | 400円 | 30日間 | 100万曲〜 |
KKBOX | 980円 | 1ヶ月間 | 4,000万曲〜 |
Rakuten Music | 980円 | 30日間 | 4,000万曲〜 |
Youtube Music | 1,280円 | 1ヶ月間 | 未発表 |
まとめ
以上、無料で可能な限り音楽を聴き続ける方法をご紹介しました!
結論:音楽配信サービスを10社使うと14ヶ月間で12,880円節約できる
ちなみに、無料期間が終わると自動で有料プランに切り替わってしまうところがほとんどなので、いつ頃無料サービスが終わるか把握しておくことをおすすめします。
気づかずに更新されていて、月額料金がかかっていた・・・なんてこともよくあるので、ぜひお気をつけください。