こんにちは!2019年3月に埼玉県・飯能市にオープンしたばかりのムーミンバレーパーク。
私も先日、ふらっと行ってきました!
特に計画しなくても楽しめそうだし予習なしでいけるでしょ!!
と思っていたのですが、その安易な考えが不幸の始まりでした・・・
・ムーミンバレーパークには綿密に計画を練って潜入せよ!!
無計画で行った私は、アトラクションにも乗れないどころかご飯も食べられず大変悲惨な思いをしました。
どうか読者のみなさんにはムーミンバレーパークの持ち味を思う存分堪能してほしい!!
というわけで、ムーミン谷で快適に過ごすためのポイントをご紹介したいと思います。
目次
1|営業時間

・平日、土日祝ともに同じ営業時間です。
・当日券の販売はパーククローズの1時間前までです。
・パークの入場は営業時間まで可能です。
営業時間くらい調べればすぐわかるわ!と思うと思いますが、ムーミンバレーパークで有意義な時間を過ごすためには、営業時間をしっかり把握しておく必要があるので、しっかり頭に叩き込んでおきましょう。
2|オンラインチケット購入が時短で便利

チケットは事前にインターネットで購入することができます。事前購入した人は、会場に着いたらチケットの画面を見せるだけで入れるので、チケット購入の列に並ぶことなく会場入りできます。
正直、入場前はチケットを持っている人も持っていない人も同じ列に並ぶように指示されたので、どちらでもあまり変わらないな・・・という印象でした。

流れは「チケット有り無しに関わらず一旦列に並ばされる→チケット購入する人は入場直前に購入/事前購入した人はそのまま入場ゲートへ→入場」というイメージです。
ただし、当日券は売り切れになってしまう可能性もあるので、行く日にちが事前に決まっているのであればしっかりオンラインで購入しておくことをおすすめします。
3|最寄駅・飯能駅からパークまでの所要時間に注意

パークの最寄駅となる飯能駅から会場まではちょっと離れているので、バスかタクシーに乗って向かう必要があります。
所要時間自体は15分ほど。ただし、会場付近は一般自動車の乗り入れなどもあり渋滞する可能性も。駅に着いてからパークまで所要時間30分〜1時間はみておいたほうがいいでしょう。
4|別料金!アトラクションごとに支払いが発生
アトラクションの利用料金はパーク入場料1,500円とは別です。
・アーケードゲーム:500円
・リトルミイのプレイスポット:700円
・ムーミン屋敷 ガイドツアー:1,000円
・飛行おにのジップラインアドベンチャー:1,500円
・海のオーケストラ号:1,000円
トータルで見ると一人当たり平均3,000〜5,000円とお金が意外とかかります。現金の準備をお忘れなく。
5|混雑時はまずアトラクションの当日券に並べ

会場に着いたら、まず乗りたいアトラクションの当日券を買いに走りましょう。
混雑の状態によっては、午前中に当日券が売り切れてしまって何も参加できない・・・なんてことも。(現に私がそうでした泣)
6|混雑時は早めにレストランの整理券を確保せよ
ムーミン谷にご飯らしいご飯にありつけるレストランはなんと「ムーミン谷の食堂」1ヶ所しかありません。混んでいる日は整理券が配られ順番に案内されます。そのため、レストランでしっかり食事が取りたい人は、事前に整理券配布の列に並んで席を確保することをおすすめします。
他にも「パンケーキレストラン」や「カフェ」などはありますが、デザート・カフェメニューになってしまうのでご注意を。
軽食でいいや!という方は出店で買って外で食べる方法もありますが、どちらにせよ結構並びます。
7|アトラクションの待ち時間は「展示エリア」へ
アトラクション、レストランのチケットを確保したら、その他の展示物や写真撮影スポットで時間を潰しましょう。
中でも一番の時間食い虫は展示エリア「KOKEMUS(コムケス)」。フィンランド語で“体験”を意味しているそうです。
名前の通り、ムーミンの世界観を体験できる展示物がたくさん!8m超のムーミン谷の巨大ジオラマや、フィンランドのヘルシンキ・アート・ミュージアムからのアート作品、フォトスポットなど、見応えがあって楽しい空間です。
一度入ると30〜1時間と意外と時間がかかるので、余裕を持って入るようにしましょう。もちろん個人差はあります。
8|無料劇場「エンマの劇場」の時間を把握しておこう
ムーミンバレーパークで一番大きな広場の真ん中に大きなステージがあり、そこでは「エンマの劇場」と呼ばれるパフォーマンスが1日に3回繰り広げられます。
時間帯は下記の通り。
特に①と②の間の時間帯がぽっかり空いてしまうので、みたい人はこれらの時間を把握しながら計画を立てると効率的です。
9|実は再入場可能

実はムーミンバレーパークは再入場可能です。
というのも、このムーミン谷は「メッツァ」と呼ばれる商業エリアの一部なんです。
メッツァ自体は「北欧」をテーマにショピング施設やワークショップ、イベントなどを展開しています。
アトラクションの待ち時間やご飯をパークの外で食べたいという人は、いったんパークを出てから時間をつぶして再入場するという手もあります。
10|公式Twitterで最新情報をチェック
公式Twitterでは、下記の最新情報をチェックすることができます。
・現地の天気
・アトラクションの当日券の有無
・ショーの時間変更、中止情報など
・混雑状況
まとめ
いかがでしたか?今回は、ムーミンバレーパークに行く前の下調べポイントをご紹介しました。知らなくて後悔した・・・ということがないように、しっかり事前にチェックしてから行ってみてくださいね!
コメントを残す