「台風なんて関係ない!」ULTRA JAPAN 2017 2日目に潜入! レポート&感想 快適に楽しむポイント

2017年9月16日(土)、17日(日)、18日(日)の3日間に渡って開催された「ULTRA JAPAN 2017」。さすがに3日間参加は体力的に厳しい・・・ということで、DAY2にて初参戦してきました!!

この日はあいにくの雨☂。

というか台風!!(泣)

「雨の中のフェスは初めてなので、少々戸惑いながらも楽しいフェスになりましたよ♬」レポートです。

まずは下ごしらえと準備

12:00 友人と新橋で合流して、ランチ

☛ULTRAは、すべてのステージに参加しようと思うと朝の10:00~夜の9:00まで、なんと11時間の長丁場となります。もちろん、会場にも飲食できるところはありますが、とくに雨の日などはゆっくり食べているところがありません(VIP席は別)。しっかり行く前に腹ごしらえしていきましょう♪

13:30 雨具を調達

☛会場には、傘の持ち込みは厳禁。会場前に簡易的な傘置き場スペースはありますが、ビニール傘だらけで山積み状態なので、帰ってこないと思った方がいいと思います。カッパと折り畳み傘(会場から帰宅用)は必須です。ただし、新橋駅周辺のコンビニでは、調達する人が多いからか、売り切れている可能性大!しっかり事前に用意しておくことをお勧めします。

会場へGO!

14:00 新橋駅からゆりかもめで「台場駅」へ。いかにもな人たちがぞろぞろ降りていきます。周りについて行けば会場に着きます(笑)

会場は、Diver City Tokyo 横に特設された「TOKYO ODAIBA ULTRA PARK」。

いよいよ会場入りです。

チケットチェック、荷物検査を終えて中に入ると、右手にグッズ内売り場があります。

私のお友達は、こんなかわいいキャップをゲット。4,500円。

会場には、フォトゾーンもたくさん♬

インスタグラマーにはもってこいです!

MAIN STAGEでお目当てさんが出るまでは、サイドステージでお酒を飲んだり、トイレを済ませたり。女性にはありがたいパウダールームもありました。トイレも数が多かったので10分15分で入ることができました。

いよいよSHOW TIME!@MAIN STAGE

タイムテーブルは公式にて直前に発表があります。

私は、15:00からのNICK MARTINよりメインステージ入りです。

15:00~ NICK MARTIN

16:00~ SLUSHII

17:00~ KNIFE PARTY 

18:00~ HARDWELL

DJ世界ランキングNO.1の登場に、会場は大盛り上がり✨

↓参考にマイアミでのULTRAの様子をどうぞ💿

☛ここから最後2組は、持ち時間が1時間半ずつとなります。真ん中を陣取っていたのですが、途中から人と人の隙間がどんどん詰まっていって身動きが取れなくなります。。心配な人は、あんまりはりきって前に行き過ぎない方がいいかもしれませんね!

19:30~ THE CHAINSMORKERS

DAY2の大トリです!初めて生でChainsmorkersのDJを体験。

スクリーンに音楽を合わせて映像がながれるのですが、キャラものがたくさん登場してきてすごく可愛いんです。ライオンキングやロッキーのテーマ曲など、誰もが知ってる曲を多用化して、観客の心を鷲掴み。みんなが楽しめる空間を作るのがDJの一つの存在意義だとしたら、彼らは最強DJだと思っちゃいました。

個人的に好きな曲「Split」を生で聞けて感動。

帰るまでがライブ

21:00 全てのパフォーマンスが終了

ここからが勝負。(大型フェスに行ったことなら誰もが感じていることでしょう)

☛この日はずっと雨だったこともあり、みんなびしょぬれのまま、近くの建物ダイバーシティへ駆け込み。フードコートは人でいっぱいでしたが、6.7Fの飲食エリアは割とすいていました。私は、いつも駅に直行せず、近くのお店で人がはけるまで時間をつぶすようにしています。優雅にイタリアンとお茶をいただいて、冷えた身体をあっためて、着替えてから帰りました。

雨が降り続く中、どうなることかと思いましたが、完全防備で意外と快適に過ごすことができました。今回は雨で行く気力が起きなかったアフターパーティ。来年はぜひ参加したいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1994年生まれ。Japanese Music Blogger & Writer | 東京で社会人をしながら世界の音楽スポットやインディーズ音楽巡りをテーマに旅してます。北陸→東京/音楽心理学/韓国が好きな上京OL/マレーシア留学/DIGLE MAGAZINE/異文化に触れるWebメディアFRON